鉄道
2015年07月14日
鉄道模型運転会、準備を行いました!!
この週末は、いよいよ鉄道模型運転会です。
これに先立って、11日には運転会の設営が行われました。
協力してくださるじゃりちゃん鉄道さん、栗東歴史民俗博物館、そして市民学芸員が準備にあたります。

自家用車に詰めこまれた鉄道模型。いよいよ搬入です。

会場に長机をならべ、配置を検討します。
なごやな打ち合わせ風景です。

机の配置がきまったら、まずは土台からです。

土台にレールを並べ、着々と準備が進んできます。

市民学芸員も組み立て作業に参加。
じつは5年前の鉄道展でも、じゃりちゃん鉄道さんのお世話になり、運転会を開催しました。5年前の開催時の熱気を思い出し、準備にも熱が入ります。皆真剣な表情!!

だんだんと準備も佳境に。設計図をみながらの組み立てです。

難しい部分はじゃりちゃんさんのレクチャーをうけつつ・・・

和気あいあいとした中で、レールが完成していきます。

じゃりちゃんさん、「となりの人間国宝」でも紹介されています(*'▽')

組み立てもほぼ完了。きれいに掃除をします。
さて、三連休は運転会です。台風が近づいているのが心配ですが、多くの方に来場いただき楽しんでいただきたいです(^^)/
これに先立って、11日には運転会の設営が行われました。
協力してくださるじゃりちゃん鉄道さん、栗東歴史民俗博物館、そして市民学芸員が準備にあたります。

自家用車に詰めこまれた鉄道模型。いよいよ搬入です。

会場に長机をならべ、配置を検討します。
なごやな打ち合わせ風景です。

机の配置がきまったら、まずは土台からです。

土台にレールを並べ、着々と準備が進んできます。

市民学芸員も組み立て作業に参加。
じつは5年前の鉄道展でも、じゃりちゃん鉄道さんのお世話になり、運転会を開催しました。5年前の開催時の熱気を思い出し、準備にも熱が入ります。皆真剣な表情!!

だんだんと準備も佳境に。設計図をみながらの組み立てです。

難しい部分はじゃりちゃんさんのレクチャーをうけつつ・・・

和気あいあいとした中で、レールが完成していきます。

じゃりちゃんさん、「となりの人間国宝」でも紹介されています(*'▽')

組み立てもほぼ完了。きれいに掃除をします。
さて、三連休は運転会です。台風が近づいているのが心配ですが、多くの方に来場いただき楽しんでいただきたいです(^^)/
rittoigaguri at 22:03|Permalink│Comments(0)
2015年06月30日
市民学芸員の会 7月例会のお知らせ
7月例会は以下の通りです。
1都名所圖會輪読会
7月26日(日)9:30~
※第2巻の最初より
(予告)8月30日(日)9:30~
2企画展『竹村定治コレクション展』―鉄道模型の世界―
第二展示室で展示準備を行います(7月3日まで)
準備に参加できる方は、博物館までご連絡を!!
★いよいよ7月4日より、企画展『竹村定治コレクション展』―鉄道模型の世界― オープン!!
★関連イベント!鉄道模型運転会 7月18,19,20日です。ご協力お願いします。
7月11日に運転会の資材搬入、組み立て、試運転を行います。
20日は15時まで。その後撤収作業です。
運転会開催中、操作レクチャー、会場整理など6名程度のボランティアが必要です。
☆懇親会を7月19日に行います。18時30分より、草津西口「串八」にて。
申し込みは7月15日まで。
3かまど再生事業
7月4日・5日(土・日)10:00~16:00
(ワークショップ)かまど土積み上げ作業
市民学芸員は9:30集合。汚れても良い服装で!弁当持参。
4博物館夏祭り、今年もあります。
8月22日(土)、彦根ビバシティにて。
◆盛りだくさんです。参加できる方は栗東歴史民俗博物館まで◆
rittoigaguri at 23:29|Permalink│Comments(0)
2015年06月27日
鉄道展、準備はじまりました!!

市民学芸員がかかわる展示、第2回目。
企画展「竹村定治コレクション展 鉄道模型の世界」
6月24日、展示の準備がいよいよ始まりました。
前回の展示から5年。竹村定次さんのコレクション整理をはじめて8年、その成果を公開します。
休館中の展示室内で、展示ケースの中に入り展示物を並べる作業は、とても緊張するけれどとってもやりがいのある時間です!!
レイアウトされた展示台に、鉄道関連の書籍をならべます。
ケースの外にいる会員、ただ見ているだけではありません。もうちょっと上、右、と見学者の視点で作業を確認しているのです。

鉄道模型もならびはじめました。
このケースも市民学芸員の手作りです。このあとにも、ケースを固定したり説明板を置いたり細かな作業がまっています。

細かなものは、こうした平置きのケースが適しています。
どうすれば見やすいか検討しています。

展示作業二日目。
展示室がにぎやかになってきました
展示物を運ぶ台車や、工具ののったカートなど展示の裏側が垣間見れます。

展示室の正面のケースは、目立つ場所であり奥行もあるので、展示のセンスのみせどころです。
さて、どのような仕上がりになるのか。
栗東歴史民俗博物館では今週の土日は休館。
展示作業は週明けから再開となります。
あと1週間が勝負です!!
rittoigaguri at 08:41|Permalink│Comments(0)
2015年05月25日
市民学芸員の会 6月行事の追加です
23.24日、かまど再生事業に参加されたみなさま、お疲れ様でした。
詳細は後日、報告します(^^;)
6月行事に追加があります。
竹村鉄道展示準備作業
5月29日(金)13:30~17:00
6月5日(金)13:30~17:00
6月24日(水)より、第2展示室へ展示を開始します。
7月4日(土)展示オープンです!!
・・詳細は6月例会案内状にて
中島家かまど再生準備作業
6月10日10:00~15:00
・・先日解体したかまどの下部の三和土を修繕します。
みなさま、又とない機会です。
ご参加お待ちしてます!!
詳細は後日、報告します(^^;)
6月行事に追加があります。
竹村鉄道展示準備作業
5月29日(金)13:30~17:00
6月5日(金)13:30~17:00
6月24日(水)より、第2展示室へ展示を開始します。
7月4日(土)展示オープンです!!
・・詳細は6月例会案内状にて
中島家かまど再生準備作業
6月10日10:00~15:00
・・先日解体したかまどの下部の三和土を修繕します。
みなさま、又とない機会です。
ご参加お待ちしてます!!
rittoigaguri at 23:46|Permalink│Comments(0)