栗東歴史民俗博物館市民学芸員の会のブログ

タグ:かまど

さて、報告がおそくなりましたが旧中島家住宅ワークショップまつりの後編です。

さおばかり体験のメニューは、市民学芸員が博物館とともに開発したもの。例年秋に博物館を訪れる小学生への体験メニューとして親しまれています。
IMG_4030

いまは、置くだけで重さが表示されるデジタルばかりが主流だけれど、ちょっと前まではアナログでした。さらにその前はばねばかりもありましたね。竿ばかりはそのもっと前から使われていたもの。はかる単位もグラム、キロではなく匁や貫です。(新しい時代の竿ばかりにはキロ表示のもあります)
分銅とはかりたいものとのつり合いで、重さをはかります。

IMG_4043

さてこれは何でしょう。

IMG_4040

竿ばかりのなかでも重い物をはかる大型の竿ばかりです。
20貫(75kg)まではかれます。(わたしもはかれる(笑))
ブランコや支えている木枠は、木工が得意な市民学芸員の手作りです。
毎年彦根で行われる博物館夏祭りで行っている人気の体験メニューです。こどもたちは、貫や匁で体重を教えてもらいます。10貫なら37.5kgです。

IMG_3995

こちらはかまど体験。
今回は、市民学芸員のほかに、2年前かまど再生をおこなってくれた実行委員のメンバーも集まってくれました。
だいぶんなじんできた新しいかまどでの火吹き体験。

IMG_3997

せいろで蒸しているものは何でしょう?

IMG_4023

それはモチ米でした。
蒸しあがったもち米は木臼にうつされ、みんなで餅つき体験です。

IMG_4037

きなこ、大根おろし、砂糖醤油。
突きあがったお餅は参加者にふるまわれました。

DSC_1991 (1)

DSC_1982 (1)

お昼には、かまどで白いご飯を炊きました。
かまどでのご飯炊きは、毎月「かまどめし」事業として博物館で実施され、市民学芸員もボランティアとしてかかわっています。
炊きあがったご飯はみんなにふるまわれました。

市民学芸員のこれまでの足どりをたどる、楽しい秋の一日になりました。

旧中島家住宅でのかまどめし、かまど再生後はじめて行われました!

IMG_1848

栗東歴史民俗博物館に移築された旧中島家住宅では、昨年、移築当初からあったかまどが再生されました。再生には市民学芸員も実行委員会で参加。市民のみなさんと博物館学芸員さんとともに、土作りから構築まで行いました。
そして、本日はじめてかまどめしの事業が行われ、赤ちゃんから大人まで20名を超える方々が集まりました。

IMG_1843

まずは館長あいさつから。

IMG_1847

中島家の土間で調理開始です。

IMG_1844

まきわりも。
ちょっとひやひやですが、こういう体験も大切ですよね。

IMG_1851

傍らではジャガイモがぐんぐん大きくなっています。

IMG_1854

かまどの前で、担当の大西さんの話を聞く。

IMG_1859

いよいよ点火。
マッチを擦ったりすることも貴重な体験。

IMG_1863

ごはんが炊けるのを待つ、市民学芸員と中島家の管理人さん。
かまどの大きさが変わり、熱伝導がかわり、炊飯の時間など随分違うようです。
さあ、うまく炊けるかな。

IMG_1864

炊けました~

IMG_1867

そして具だくさんのお味噌汁。
しばらくぶりのかまどめし、大成功でした。
小さいこどもさんが多かったけど、150年経った家の雰囲気、かまどのけむり、炊きあがったごはんのおいしさ、そういったことが感じ取ってもらえたかな、と思います(^^)/


IMG_1438

昨年度からの調査、そして今年初夏からの土作りに始まった、旧中島家のかまど再生事業。
いよいよかまどが完成し、お披露目の日をむかえました。
当日は再生かまどの初火入れ式があり、伊勢大神楽森本忠太夫組による竈祓いがおこなわれました。

IMG_1424

旧中島家前の駐車場では、秋晴れのもと、伊勢大神楽(獅子舞)の上演がありました。
獅子舞の姿に、集まってくれた子供達も、釘づけです。

IMG_1431

IMG_1429

さて、かまどの状況は・・・

IMG_1440

これまでのかまどとは、高さが変わっています。熱効率など気になるところ。
古いかまどなら、だいたいこのくらいの時間で・・という目安がありましたが、今回はあてになりません。

IMG_1436

ここが市民学芸員の腕のみせどころ。
火吹き竹をつかって、釜の音を聞きます。
ゴロゴロいっていたら沸騰していることがわかります。

IMG_1437

初心に帰って、五感をはたらかせた飯炊きです。

おかげさまで、初めてのかまどでしたが、上手にご飯を炊くことができました。
これからこのかまどを使った体験教室が、楽しみになってきました。

10月4日は亀岡を歩きました。一番の目的は、直前に迫った旧中島家住宅のかまどおひろめに先立って、愛宕さんのお札をもらうこと。しかし、せっかくなので、亀岡文化資料館、丹波国分寺、そして亀岡七福神めぐりまでこなしてしまおうという欲張りスケジュールとなりました。(時間短縮のため、車移動させていただきました^-^;)

IMG_1354


まずは亀岡市文化資料館へ。
ここは昭和59年3月に廃校になった亀岡市立女子技芸専門学校を改造された施設です。ここでは友の会の活動が活発に行われており、今後の市民学芸員の活動の参考にするため、資料館の土井さんから活動の詳細をお聞きしました。
そして亀岡の歴史を一通り見学し、車で丹波国分寺へ。
 
            
            IMG_1356
 
ここで早くも昼食。
駅から徒歩の館長も合流です。

            IMG_1361
  
 門をくぐるとオハツキイチョウの大木がお出迎え。
さわやかな秋風が吹くたびに、銀杏がばらばらと降ってきます。

            IMG_1366
 
            IMG_1358
  
塔跡の礎石が残ります。

            IMG_1370
 
国分寺全景。
なお、国分寺の西には、御上人林廃寺があり、尼寺に比定されています。

IMG_1386


 さて、本題の愛宕神社です。
火伏の神としてしられる愛宕神社ですが、ここは「元愛宕」といわれます。
社伝では、この愛宕神社の分霊が京都鷹ヶ峰に祀られた後、和気清麻呂によって京都の嵯峨山にうつされ、現在の愛宕山の愛宕神社にいたるとされています。

IMG_1389


本殿は重要文化財。

1444485278823


これから、あたらしいかまどと安全に長く付き合えることをねがって、お札をいただきます。
そして参加者もそれぞれにお札をもらいました。
    

IMG_1394


IMG_1395



 愛宕神社を後にします。
緑につつまれた愛宕神社。ムササビも生息しているとのことです。

さて、いよいよ今週末(12日)は、旧中島家住宅のお披露目です。
新しいかまどを使ってご飯を炊くのが、今から楽しみであり、身が引き締まる思いです。  

・・盛りだくさんの亀岡歩き。七福神めぐり詳細は、後日ということで・・・             
             

                        


市民学芸員の会10月例会


1都名所圖會輪読会  1031日 13:30

2旧中島家かまど再生事業 10月12日(月・祝)
 いよいよかまどお披露目です。
 午前・・再生かまど火入れ式 伊勢大神楽による竈祓いがあります
   その後初ごはんを炊きます(みなさま、お手伝いお願いします)
 午後・・講演会
  「愛宕信仰と火伏せのいのり」講師:八木 透氏
  「向日市富永屋におけるかまど活用」講師:寺崎正直氏
  ほか
 関連展示『湖国のヘッツイさん』開催中(11月3日まで)

3愛宕さん参り

 10月4日(日)亀岡駅10時10分集合(8:43手原駅乗車)
 かまど再生事業に関連し、亀岡市内の愛宕社を訪れます。
 亀岡文化資料館、丹波国分寺、丹波七福神など盛りだくさん!!
 交通手段調整の都合上、必ず10月1日までに参加連絡をお願いします。 
 

4文化ボランティア
 10月16日13:30~ 24日13:30~
 1月9日からの展覧会「文化財と拓本」(仮称)にむけ、しばらくは版木の整理をします。
 拓本をやってみたい方、この機会にぜひご参加を!!
 

5むかしのくらし体験教室
★スタッフは30分前に集合してください。
10月16日(金)9:30 1021日(水)午前 1022日(木)10:00、13:30(臼) 10月23日(金)13:30(臼) 10月27日(火)13:30(竿) 11月17日(火)13:00 11月19日(木)9:30(竿) 11月20日(金)13:00(竿) 12月1日(火)13:15(竿) 12月3日(木)13:15(竿) 1月13日(火)9:30(市内小学校・臼) 1月14日(木)午前、午後(市内小学校) 1月15日(金)9:30(市内小学校・つし)13:30(市内小学校・つし) 1月19日(火)9:30、午後(市内小学校) 1月20日9(水):30(竿) 1月21日(木)午前(市内小学校・竿)、午後(市内小学校・竿) 1月22日(金)午前・午後とも(市内小学校・竿) 1月27日(水)9:30(市内小学校・竿) 1月28日(木)9:30 1月29日(金)9:30(竿) 2月5日(金)午前 2月17日(水)午前 2月18日(木)午前(うす) 

★RISSミュージアムロビーコンサート
 10月18日(日)18:00~
 「秋の宴~歌・フルート・ピアノ・舞い」
 旧中島家住宅にて開催!!(雨天時は博物館ロビー)

★今後の展覧会
・特集展示『地のまつりと水のまつり―古代の役所と祭祀―』11月14日(土)~12月27日(日)
 連続講座も実施されます 
特集展示『文化財と拓本』(仮) 1月9日~2月21日(日) 

◆いずれの行事も参加できる方は栗東歴史民俗博物館まで◆

このページのトップヘ