2015年02月28日
栗東歴史民俗博物館の小地域展
栗東歴史民俗博物館では毎年、市内のひとつの地域をに焦点をあて、その歴史と文化を紹介されています。今年度は中沢で、5月10日まで公開されています。
中沢といえば、中沢遺跡。今から2500年ほど前の弥生時代前期から人々がすんでいます。
そして菌神社。珍しい名前(くさびらじんじゃ)で注目されるこの神社は、舒明天皇9年(637)に勧請されたといわれています。拝殿は、正中2年(1325)の拝殿につくられたとのことです。めずらしい祭も行われています。
意外に知られていないのが、中山道の一部が中沢にふくまれること。六地蔵梅木立場の和中散は有名ですが、その出店があったということです。
展示解説会は3月21日(土・祝)15時から。
博物館学芸員と交流しながら、地域についてより深く学びましょう!
rittoigaguri at 20:58│Comments(0)